top of page
0
Gallery _CartView_Cart_Label (0)
CHIYOKO UEYAMA
CHIYOKO UEYAMA.Japanese Photographer, Official Web Site.


あまから手帖 2025年9月号『肉のこと。』
あまから手帖 2025年9月号 江部拓弥さんの巻頭エッセイ『名前をつけてやるパート3』のページに写真を載せていただきました。 (2025年8月発行) あまから手帖


ハルメク 2025年9月号『お金をかけずに豊かに暮らす工夫』
ハルメク 2025年9月号 第一特集『使う、備える、増やす、お金の新常識』 『お金をかけずに豊かに暮らす工夫』の撮影をしました。 取材・文=田島良子(編集部) 写真=上山知代子 (2025年8月発行) ハルメク


ハルメク 2025年8月号『カンタン手作り ひんやりデザート』
ハルメク 2025年8月号 『夏にホッとするひとときを カンタン手作り ひんやりデザート』 暑い夏、手軽に作れるデザートで、涼しいひとときを過ごしませんか? 野田善子さん、上田淳子さん、料理上手なお二人に、”我が家の定番”を教わりました。 ▪サイダーで作るみかんゼリー...


きょうの料理 2025年7月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理7月号 『高山なおみの台所通信』連載の第10回目は、「いつでも魚を」。 ▪即席塩ざけ ▪即席塩ざけのふっくら蒸し ▪冷製サーモン ▪じゃがいもとサーモンの北欧風 ▪即席塩ざけとセロリの炊き込みご飯 ▪塩さばのムニエル 焼きトマト添え...


きょうの料理 2025年2月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 2月号 『高山なおみの台所通信』連載の第9回目は、「あったかお鍋」です。 ▪肉豆腐鍋 ▪水炊き ▪辛い鶏鍋 撮影をしました。 きょうの料理


ハルメク 2024年12月号『大切な人を亡くしたとき──あなたを支える3つの処方箋』
ハルメク 2024年12月号 『大切な人を亡くしたとき──あなたを支える3つの処方箋』 誰もが直面する可能性がある、大切な人との別れ。 深い悲しみに沈みそうになったとき、これから紹介する3つの処方箋がきっと役に立ちます。...


きょうの料理 2024年8月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 8月号 『高山なおみの台所通信』連載の第8回目は、「夏の麺」 ◼︎セロリと牛肉の焼きそば ◼︎とうもろこしまみれの冷やし中華 ◼︎冷たいトマトのゆで上げパスタ ◼︎夏野菜のにゅうめん ◼︎パッタイ風焼きそば 撮影を担当しました。 きょうの料理


クロワッサン No.1116『大人の遠足。』
マガジンハウス クロワッサン No.1116 「大人の遠足。」 『お楽しみ満載、大人の山歩き入門。』のページで、イラストレーターの川原真由美さんが登る高尾山。 撮影をしました。 写真=上山知代子 イラストレーション=川原真由美 構成&文=中條裕子 (2024年4月) クロワッサン


きょうの料理 2024年4月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 4月号 『高山なおみの台所通信』連載第7回目は、「じゃがいも大好き」 ◼︎北欧風じゃがいものお焼き ◼︎温かいポテトサラダとウフマヨ ◼︎ぽってりマッシュポテトとポークソテー ◼︎手羽元とじゃがいもの韓国風スープ煮 撮影を担当しました。...


いたわりごはん 2 今夜も食べたいおつかれさまレシピ帖
長谷川あかりさん『いたわりごはん』の2冊目、 『今夜も食べたいおつかれさまレシピ帖』の撮影を担当しました。 今回は夜ごはんの本です。 デザイン=岩渕恵子(iwabuchidesign) 写真=上山知代子 スタイリング=来住昌美 編集=藤岡操 馬庭あい(KADOKAWA)...


きょうの料理 2023年12月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 12月号 『高山なおみの台所通信』連載第6回目は、「冬の日のおもてなし」 ◼︎ギョーザ鍋 ◼︎ボルシチライス ◼︎えびのタパス風 撮影を担当しました。 (2023年11月) きょうの料理


オレンジページCooking 2023年 炊きたてのごはんが主役!『シチューとごはんのおいしい関係』
2023年 オレンジページCooking 週末ごはん「 炊きたてのごはんが主役!」の号で、 料理家 今井真実さんの『シチューとごはんのおいしい関係』ページの写真を撮りました。 ▪ハンバーグシチュー ▪チキンときのこのクリームシチュー ▪ロールキャベツのクリームシチュー...


ハルメク 2023年9月号『ひと・もの・がたり』
ハルメク 2023年9月号 『ひと・もの・がたり』のページで、料理研究家 門倉多仁亜さんの取材をしました。 門倉さんにお会いするため、鹿児島県鹿屋市のご自宅を訪ねました。6ページ。 取材・文=田島良子(編集部) 写真=上山知代子 (2023年8月発行) ハルメク


きょうの料理 2023年8月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 2023年8月号 『高山なおみの台所通信』連載第5回目は、「夏のごはん」 ▪ガパオと即席カレーの合いがけごはん ▪干しなすと豚ロース肉の黒酢炒め ▪ピーマンたっぷり中華焼きそば 他 8ページにわたって、夏に欠かせないレシピが紹介されています。...


きょうの料理 2023年4月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 2023年4月号 『高山なおみの台所通信』連載第4回目は、「レバーが食べたい」 撮影を担当しました。 (2023年3月) きょうの料理


美的 2023年4月号『写真映えもばっちりな美ごはん15』
小学館 美的 2023年4月号 長谷川あかりさんの料理のページ、 『"作って楽し、食べて美味し" 写真映えもばっちりな美ごはん15♡』 の撮影を担当しました。15品のレシピが紹介されています。 料理=長谷川あかり 写真=上山知代子 スタイリング=来住昌美 構成=齊藤みなみ 美的


暦レシピ
高山なおみ著 『暦レシピ』(アノニマ・スタジオ)のカバーと、 1月から12月までの章扉を撮影しました。 絵=高山なおみ 写真=上山知代子 デザイン=川原真由美 編集=村上妃佐子(アノニマ・スタジオ) (2023年2月上旬発売) アノニマ・スタジオ


きょうの料理 2023年1月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 2023年1月号 『高山なおみの台所通信』の連載第3回は、「マスタードは欠かせない」 今回は、豊かな風味が光る、マスタードを使った料理を紹介しています。 (2023年12月) きょうの料理


クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん
長谷川あかりさんの初めての著書 『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん』の撮影を担当しました。 デザイン=岩渕恵子(iwabuchidesign) 写真=上山知代子 スタイリング=来住昌美 編集=藤岡操 馬庭あい(KADOKAWA) (2022年11月発行)...


『帰ってきた日々ごはん』の世界展
高山なおみ 祝・シリーズ20年『帰ってきた日々ごはん』の世界展 が銀座・森岡書店で開催されます。 装画展では『帰ってきた日々ごはん⑫』のカバー写真を展示しています。 お時間ありましたら、ぜひ観にいらしてください。 高山なおみ 祝・シリーズ20年『帰ってきた日々ごはん』の世界...


きょうの料理 2022年10月号『高山なおみの台所通信』
NHKテキスト きょうの料理 2022年10月号 『高山なおみの台所通信』の連載第2回は、「私のスパイス使い」 今回は、気軽さがうれしい、スパイスを使った料理を紹介しています。 (2022年9月) きょうの料理


帰ってきた 日々ごはん⑫
高山なおみ著 『帰ってきた 日々ごはん⑫』カバーの写真を撮りました。 料理家、文筆家の高山なおみさんの人気日記エッセイシリーズ第12 巻。神戸へ拠点を移した4 年目の夏から冬。静岡県に暮らす90 歳になる母親との別れ、生きることと死ぬことへの想いや喪失感を抱えながら、日々と...


暮しの手帖別冊『お金の手帖Q&A』特別対談
暮しの手帖WEBサイトにて 暮しの手帖別冊『お金の手帖Q&A』特別企画 和田靜香さん×井手英策さんの対談が公開されています。 全5回。 第1回 経済学は、お金持ちのための学問?(公開日:8月9日) 第2回 経済のことを知らなくても、生きていけるけれど(公開日:8月10日)...


帰ってきた 日々ごはん⑪
高山なおみ著『帰ってきた日々ごはん⑪』 5月と6月の章扉に写真を使っていただいています。 高山さんがお母さまの病室でつけていたメモの写真です。 (2022年7月上旬発売)
bottom of page